ブログ

ペットフーディストは、食を通して犬・猫・飼い主様をサポートします(^^♪

ペットフーディストは、食を通して犬・猫・飼い主様をサポートします(^^♪

ペットフーディストは犬や猫の食に関する悩みに寄り添い「犬や猫と暮らす喜び、健康、笑顔」をお届けする、(社)日本アニマルウェルネス協会の認定資格です。 「愛犬のアレルギーや病気をきっかけにフードを変えなくてはならなくなった」「カリカリを食べない、好き嫌いが激しい」このような悩みをもつ飼い主様は多いのではないでしょうか? ハルノ店長のアレルギー性皮膚炎を発症し、食事を大幅に見直すことになったのですが、検査結果を見て まずはアレルギーの可能性のあるものを除去する段階で「食べられるものがほとんどない」という壁にぶつかりました。また、評判の良いものでも食いつきが悪い、全く食べないということもありました。 年齢に応じて体質も変わったり、毎年の季節の変化など1年を通して工夫が必要ですが、フードローテーションやトッピングで「食べる楽しみ」と「食を通した予防」を大切に考えています。 また私自身は社会福祉士という福祉の相談の専門家でもあり、単に原料が良いだけでなく、アニマルウェルフェア(原料となる動物が健康で快適に育てられているかどうか)やメーカーの理念なども大変重視して選定しています。 今やドッグフードは数千種類あると言われています。犬や猫は自分で食べ物を選べません。飼い主様から与えられるものが全てですし、人間より体が小さい分大きく影響でます。流行りや見た目に流されず、本当の意味で「良いもの」で健康寿命を長く、幸せに過ごすことができるよう「食」を通してサポートしたいと考えています。    

ペットフーディストは、食を通して犬・猫・飼い主様をサポートします(^^♪

ペットフーディストは犬や猫の食に関する悩みに寄り添い「犬や猫と暮らす喜び、健康、笑顔」をお届けする、(社)日本アニマルウェルネス協会の認定資格です。 「愛犬のアレルギーや病気をきっかけにフードを変えなくてはならなくなった」「カリカリを食べない、好き嫌いが激しい」このような悩みをもつ飼い主様は多いのではないでしょうか? ハルノ店長のアレルギー性皮膚炎を発症し、食事を大幅に見直すことになったのですが、検査結果を見て まずはアレルギーの可能性のあるものを除去する段階で「食べられるものがほとんどない」という壁にぶつかりました。また、評判の良いものでも食いつきが悪い、全く食べないということもありました。 年齢に応じて体質も変わったり、毎年の季節の変化など1年を通して工夫が必要ですが、フードローテーションやトッピングで「食べる楽しみ」と「食を通した予防」を大切に考えています。 また私自身は社会福祉士という福祉の相談の専門家でもあり、単に原料が良いだけでなく、アニマルウェルフェア(原料となる動物が健康で快適に育てられているかどうか)やメーカーの理念なども大変重視して選定しています。 今やドッグフードは数千種類あると言われています。犬や猫は自分で食べ物を選べません。飼い主様から与えられるものが全てですし、人間より体が小さい分大きく影響でます。流行りや見た目に流されず、本当の意味で「良いもの」で健康寿命を長く、幸せに過ごすことができるよう「食」を通してサポートしたいと考えています。    

大人気の「うなぎジャーキー」入荷しました!

大人気の「うなぎジャーキー」入荷しました!

  (( (画像をクリックすると商品ページをご覧いただけます↑) この時期限定の、きなり「うなぎジャーキー」入荷しました(^_-)-☆ 今年の夏の土用の丑の日は7/19、25です。 うなぎには疲労回復や皮膚被毛の健康維持の効果が期待できます。 栄養満点のうなぎでパワーを補いましょう♪ ハルノ店長の食レポはこちら↓(画像をクリックするとブログをご覧いただけます↓)  

大人気の「うなぎジャーキー」入荷しました!

  (( (画像をクリックすると商品ページをご覧いただけます↑) この時期限定の、きなり「うなぎジャーキー」入荷しました(^_-)-☆ 今年の夏の土用の丑の日は7/19、25です。 うなぎには疲労回復や皮膚被毛の健康維持の効果が期待できます。 栄養満点のうなぎでパワーを補いましょう♪ ハルノ店長の食レポはこちら↓(画像をクリックするとブログをご覧いただけます↓)  

蜻蛉池公園あじさい祭り&ワタワンに行ってきました♪

蜻蛉池公園あじさい祭り&ワタワンに行ってきました♪

岸和田市にある蜻蛉池公園のあじさい祭りに行ってきました 約40種・1万株あるそうです。入場料無料! 紫陽花カラーの服でお散歩するハルノ店長♪沢山の人に声をかけてもらいました。 その後は第一駐車場に停めたまま、徒歩で犬連れOKの複合施設ワタワンへ… 屋内ドッグランやフードコートでランチ、カフェ利用して過ごしました。 さて、いよいよ7月は大人気の「うなぎジャーキー」入荷予定です! 水分補給とエネルギーチャージして暑さを乗り切りましょう♪        

蜻蛉池公園あじさい祭り&ワタワンに行ってきました♪

岸和田市にある蜻蛉池公園のあじさい祭りに行ってきました 約40種・1万株あるそうです。入場料無料! 紫陽花カラーの服でお散歩するハルノ店長♪沢山の人に声をかけてもらいました。 その後は第一駐車場に停めたまま、徒歩で犬連れOKの複合施設ワタワンへ… 屋内ドッグランやフードコートでランチ、カフェ利用して過ごしました。 さて、いよいよ7月は大人気の「うなぎジャーキー」入荷予定です! 水分補給とエネルギーチャージして暑さを乗り切りましょう♪        

梅雨時期は食べ物やおやつの工夫でストレス発散(*'▽')

梅雨時期は食べ物やおやつの工夫でストレス発散(*'▽')

ストレス発散に役立つ食べ物・おやつ(犬用) 1. 噛むおやつ 噛むことでストレスを発散し、精神を落ち着かせます。 牛皮ガム(ナチュラルタイプ)、鹿の角、ひづめ(硬すぎないもの)   ※誤飲しないサイズを選ぶ、初めてのものは様子を見ながら与える 2. 知育トリーツ/トリーツトイ活用 「食べるまでに考える・工夫する」ことで脳が刺激され、満足度がアップします。 コングに詰めるピューレ状のおやつやペースト(yumソース仕立てなど) 3. 香りの強いご褒美おやつ 嗅覚を刺激して興味を引くことで、ストレスを軽減しやすくなります。 フリーズドライのレバー、魚系のおやつ(タラ、しらす、かつお節など) 4. 手作りで安心・満足感UP 愛情を感じられる「おいしい時間」も、犬のストレス発散につながります。 ご自宅で愛犬の食事やおやつ作りで雨の日も楽しく過ごしましょう。 美味しそうに食べてくれると嬉しくなります♪ ♡簡単レシピ例(梅雨時にもおすすめ):鶏肉とかぼちゃのスープ 材料:鶏むね肉、かぼちゃ、水 作り方:材料をやわらかく煮て、スープごと冷まして与える(冷凍保存も可) !与え方の注意!  ストレス解消とはいえ、おやつは1日の摂取カロリーの10%以下に留めましょう。香りの良いyumyumyum!のドライフードをトッピングや少しずつおやつ代わりに与えるのもおすすめです。アイスなど人間の食べ物は基本NG(塩分・脂肪・添加物)!

梅雨時期は食べ物やおやつの工夫でストレス発散(*'▽')

ストレス発散に役立つ食べ物・おやつ(犬用) 1. 噛むおやつ 噛むことでストレスを発散し、精神を落ち着かせます。 牛皮ガム(ナチュラルタイプ)、鹿の角、ひづめ(硬すぎないもの)   ※誤飲しないサイズを選ぶ、初めてのものは様子を見ながら与える 2. 知育トリーツ/トリーツトイ活用 「食べるまでに考える・工夫する」ことで脳が刺激され、満足度がアップします。 コングに詰めるピューレ状のおやつやペースト(yumソース仕立てなど) 3. 香りの強いご褒美おやつ 嗅覚を刺激して興味を引くことで、ストレスを軽減しやすくなります。 フリーズドライのレバー、魚系のおやつ(タラ、しらす、かつお節など) 4. 手作りで安心・満足感UP 愛情を感じられる「おいしい時間」も、犬のストレス発散につながります。 ご自宅で愛犬の食事やおやつ作りで雨の日も楽しく過ごしましょう。 美味しそうに食べてくれると嬉しくなります♪ ♡簡単レシピ例(梅雨時にもおすすめ):鶏肉とかぼちゃのスープ 材料:鶏むね肉、かぼちゃ、水 作り方:材料をやわらかく煮て、スープごと冷まして与える(冷凍保存も可) !与え方の注意!  ストレス解消とはいえ、おやつは1日の摂取カロリーの10%以下に留めましょう。香りの良いyumyumyum!のドライフードをトッピングや少しずつおやつ代わりに与えるのもおすすめです。アイスなど人間の食べ物は基本NG(塩分・脂肪・添加物)!

雨の日の皮膚被毛ケア(*'▽')

雨の日の皮膚被毛ケア(*'▽')

まもなく梅雨シーズン。雨の日の皮膚被毛のお手入れを念入りに(^_-)-☆ 1. 散歩後の足拭きと乾燥 濡れたまま放っておくと皮膚トラブルや肉球のひび割れの原因に。肉球の間、爪の間までしっかり拭き取る。必要であれば、ドライヤーの冷風〜弱温風で乾かす。 2. 被毛のケア タオルドライ → ドライヤーで完全に乾かす。ブラッシングで被毛の通気性を保つ。 3. 耳のお手入れ 耳の中が湿ったままだと、外耳炎になりやすい。耳の内側をやさしく拭いて乾燥させる(※綿棒は使用しない)。 4.お腹まわりの汚れ 雨の日は泥が跳ねやすく、お腹も汚れやすい。タオルやペット用ウェットシートで拭く。 必要に応じて部分洗い(お湯+犬用シャンプーの薄め液)。 5. 室内環境を整える 濡れた体で帰宅後、部屋を暖かく保つ。湿気を防ぐために換気や除湿も効果的です。 お家に帰ったら水分補給も兼ねてきなりのゼリーがおすすめです(^^)/

雨の日の皮膚被毛ケア(*'▽')

まもなく梅雨シーズン。雨の日の皮膚被毛のお手入れを念入りに(^_-)-☆ 1. 散歩後の足拭きと乾燥 濡れたまま放っておくと皮膚トラブルや肉球のひび割れの原因に。肉球の間、爪の間までしっかり拭き取る。必要であれば、ドライヤーの冷風〜弱温風で乾かす。 2. 被毛のケア タオルドライ → ドライヤーで完全に乾かす。ブラッシングで被毛の通気性を保つ。 3. 耳のお手入れ 耳の中が湿ったままだと、外耳炎になりやすい。耳の内側をやさしく拭いて乾燥させる(※綿棒は使用しない)。 4.お腹まわりの汚れ 雨の日は泥が跳ねやすく、お腹も汚れやすい。タオルやペット用ウェットシートで拭く。 必要に応じて部分洗い(お湯+犬用シャンプーの薄め液)。 5. 室内環境を整える 濡れた体で帰宅後、部屋を暖かく保つ。湿気を防ぐために換気や除湿も効果的です。 お家に帰ったら水分補給も兼ねてきなりのゼリーがおすすめです(^^)/

気温が高くなり出した時期の食事の工夫&皮膚への影響

気温が高くなり出した時期の食事の工夫&皮膚への影響

5月下旬は気温が上がり始める時期で、犬の食事にもいくつか注意が必要です。 暑くなると犬の食欲や食事の取り方に変化が生じることがありますので、犬が快適に過ごせるように食事の工夫をすることが大切です。以下は、5月下旬に気温が高くなる時期の犬の食事に関するアドバイスです。 軽めの食事にする暑い時期は重たいフードよりも、軽めで消化の良いフードを与える方が食べやすいです。ドライフードに少し水やブロスを加えて、食べやすくしてあげましょう。ウェットフードも水分が多くて食べやすいのでおすすめです。 食事回数を増やす一度にたくさん食べるのがつらい時期なので、1回の食事量を減らし、1日3~4回の食事に分けて与えると良いでしょう。これにより、犬が食べやすくなり、食欲の低下を防げます。 フードの温度を調整する暑い日には、冷たい食事を与えることで食欲を刺激することがあります。ウェットフードを少し冷蔵庫で冷やしたり、氷を使って冷たいフードを与えることで食べやすくなります。 暑くなる時期は水分補給が非常に重要です。食事の中に水分を取り入れてみましょう。 ウェットフードの利用ドライフードに比べてウェットフードは水分が豊富で、暑い時期には特におすすめです。水分を含むフードを与えることで、自然に水分補給ができます。 食欲がない場合食欲が落ちている場合は、少量のフードを数回に分けて与える、または嗜好性の高いフードに切り替えてみましょう。お肉や魚のトッピングを加えて食欲を刺激するのもひとつの方法です。 食欲が落ちると、犬が十分な栄養を摂取できなくなり、皮膚が乾燥したり、かゆみが増したりすることがあります。特に、脂肪酸(オメガ3やオメガ6)やビタミン、ミネラルが不足すると、皮膚の健康が損なわれることがあります。   yumyumyum!ふんわりソース仕立てで手軽に水分補給

気温が高くなり出した時期の食事の工夫&皮膚への影響

5月下旬は気温が上がり始める時期で、犬の食事にもいくつか注意が必要です。 暑くなると犬の食欲や食事の取り方に変化が生じることがありますので、犬が快適に過ごせるように食事の工夫をすることが大切です。以下は、5月下旬に気温が高くなる時期の犬の食事に関するアドバイスです。 軽めの食事にする暑い時期は重たいフードよりも、軽めで消化の良いフードを与える方が食べやすいです。ドライフードに少し水やブロスを加えて、食べやすくしてあげましょう。ウェットフードも水分が多くて食べやすいのでおすすめです。 食事回数を増やす一度にたくさん食べるのがつらい時期なので、1回の食事量を減らし、1日3~4回の食事に分けて与えると良いでしょう。これにより、犬が食べやすくなり、食欲の低下を防げます。 フードの温度を調整する暑い日には、冷たい食事を与えることで食欲を刺激することがあります。ウェットフードを少し冷蔵庫で冷やしたり、氷を使って冷たいフードを与えることで食べやすくなります。 暑くなる時期は水分補給が非常に重要です。食事の中に水分を取り入れてみましょう。 ウェットフードの利用ドライフードに比べてウェットフードは水分が豊富で、暑い時期には特におすすめです。水分を含むフードを与えることで、自然に水分補給ができます。 食欲がない場合食欲が落ちている場合は、少量のフードを数回に分けて与える、または嗜好性の高いフードに切り替えてみましょう。お肉や魚のトッピングを加えて食欲を刺激するのもひとつの方法です。 食欲が落ちると、犬が十分な栄養を摂取できなくなり、皮膚が乾燥したり、かゆみが増したりすることがあります。特に、脂肪酸(オメガ3やオメガ6)やビタミン、ミネラルが不足すると、皮膚の健康が損なわれることがあります。   yumyumyum!ふんわりソース仕立てで手軽に水分補給