受けていますか?愛犬も人も「定期健康診断」

受けていますか?愛犬も人も「定期健康診断」

犬の健康診断は 早期予防 にとても大切です。人間と同じように、病気は「症状が出てから」だと進行していることが多いため、定期的なチェックで早期発見することが理想です。また「ペットドッグ」とは、人間の人間ドックの犬版で、定期的に行う 総合健康診断 のことです。特にシニア期に入ると「見た目は元気」でも、体内では病気が進行しているケースが多いため、ペットドッグはとても有効。健康診断の頻度としては1歳~6歳くらい:年1回、7歳以上(シニア犬):年2回がおすすめです。

≪早期発見のメリット≫

①病気の早期発見:がん、心臓病、腎不全、肝疾患などを無症状のうちに見つけやすい。

②治療効果の向上:早期であれば内科治療や食事療法で対応でき、寿命を延ばせる可能性が高い。

③安心感:「異常なし」とわかるだけでも飼い主の安心につながる。

④予防医療としての役割:肥満、歯周病、関節疾患など生活習慣に関わる病気を予防・改善できる。

≪犬の健康診断で確認できること≫

・血液検査:腎臓・肝臓・糖尿病などの内臓系疾患を早期に発見

・尿・便検査:腎疾患、膀胱炎、寄生虫の有無を確認

・レントゲン・エコー:心臓病や腫瘍などを見つけやすい

・口腔検査:歯周病は心臓や腎臓病につながることも

・体重・肥満度チェック:肥満は関節疾患や糖尿病のリスク

まずはかかりつけ医に相談し、何から始めればよいかを聞いてみましょう(^^)大切な家族の一員である愛犬の健康を守るためにも、「元気そうだから大丈夫」ではなく、定期検診での早期予防 を心がけましょう。

≪犬におすすめの予防ケア食材≫※アレルギーや年齢、状態に注意して与えて下さい

・野菜・果物(抗酸化作用・ビタミン補給):ブロッコリー(抗酸化・免疫力強化)にんじん(βカロテンで目や皮膚に良い)かぼちゃ(食物繊維・ビタミンE)リンゴ(ポリフェノール、ただし種はNG)ブルーベリー(目の健康・抗酸化作用)

・タンパク質(筋肉・免疫の維持):鶏むね肉・ささみ(低脂肪で消化が良い)、白身魚(タラ・カレイなど、DHA/EPAで脳や心臓に良い)、卵(ビタミン・アミノ酸のバランスが優秀)

・良質な脂肪(脳・皮膚・関節ケア):サーモンオイル(オメガ3脂肪酸)、亜麻仁油(抗炎症作用)、ココナッツオイル(中鎖脂肪酸でエネルギー源に)

・腸内環境を整えるもの:ヨーグルト(乳酸菌で免疫アップ)、納豆(ナットウキナーゼで血流改善、ただし少量)、サツマイモ(食物繊維で便通サポート)

野菜+良質なたんぱく質+腸内環境を整える食材 をバランス良く取り入れると、病気予防や老化防止に役立ちます。犬の病気は「早期発見=回復率・延命率の向上」 に直結しています。BLUESTAR DOGの目指すあり方の一つに「食で予防」があります。ぜひ普段からこれらを実践し、健康寿命を長く、幸せに過ごしていきましょう(*^_^*)


 

ブログに戻る