行楽シーズン♪愛犬との旅行の効果や注意点など!(^^)!
Share
まだ暑い日が続きますが、秋は行楽シーズン!お出かけが大好きなワンちゃんも多いでしょう。ハルノ店長は好奇心旺盛で、旅行や新しい場所に行くのが大好きです♪
では、犬にとっての旅行の効果や注意点についてどのようなものがあるのでしょうか?
犬にとっての旅行の効果
①心の刺激とリフレッシュ:新しい匂い・景色・音 に触れることで脳が活性化。日常とは違う環境が 好奇心や探究心を満たす。飼い主さんと一緒に過ごす時間が増えることで 安心感・幸福感 を得やすい。
②運動量の増加:自然の中での散歩やドッグラン利用で 運動不足解消。筋力や体力維持にプラス。
③社会性の向上:他の犬や人に出会う機会が増え、社会性や協調性 が育まれる。特に若い犬や子犬には良い経験になる。飼い主との絆が深まる一緒に新しい体験をすることで 信頼関係が強まる。旅行中は常に一緒に行動するため、安心感と愛着 が深まる。
!注意すべき点!
・環境の変化がストレスになる犬もいる。
・長時間の移動や慣れない場所で体調を崩すことがある。
・犬の性格や年齢に合わせた旅行計画が大切。
犬が旅行を楽しんでいるサイン・チェックリスト
【行動面】尻尾をリラックスして振っている、飼い主のそばで安心して歩いている、好奇心を持って周囲の匂いを嗅ぐ、ごはんやおやつを普段通り食べている、散歩や遊びに積極的に参加する
【体調面】便や尿の状態が普段通り、水分をしっかり摂れている、皮膚や耳の状態に異常がない、疲れすぎず、適度に休んでいる
!注意が必要なサイン!
呼吸が荒い・ずっとハアハアしている、尾を下げたり隠して震えている、食欲が落ちている、車やキャリーに乗るのを嫌がる、無駄吠えや落ち着きのなさが目立つ
飼い主さんができる工夫
・こまめな休憩:散歩・水分補給・トイレタイムを取る
・慣れた持ち物を準備:普段使っている毛布・タオル・おもちゃを持参
・計画の調整:犬の様子に合わせて予定を柔軟に変える
犬が楽しめているかどうかは「行動+体調の小さなサイン」を見ることが大切です。無理のない範囲で年齢や性格、状態に合わせて楽しく過ごせしたいですね。